Go On. 仲間がいるから、前に進める。


何歳になったって、仲間は大切な存在だ。
仲間がいれば、一人では難しい壁も乗り越えられるし、もっと本気になって何かに挑戦できるし、とことん語り合うこともできるだろう。そして、一緒に笑い合ったり、ふざけあったり、美味しいご飯を食べることもできる。
馴れ合ったり、傷を舐め合ったりするような関係を、私たちは“仲間”とは呼ばない。切磋琢磨しあい、ときに助け合いながら、共に成長する存在こそが私たちの考える“仲間”だ。
絆で結ばれた、一心同体の同志。ゼンシングループが求めるのは、そんな仲間になれる人。
これから先の人生、仕事仲間と共に過ごす時間は短くない。だったら、同じ志を持った仲間と共にいたくはないか。いくらいい仕事をしたって、どんなにいい成績を残したって、そこに喜怒哀楽を分かち合える仲間がいなきゃ味気ないから。
一度きりの人生。 一人では成し遂げられないことに、共に挑戦しよう。
仲間がいるから、前に進める。
仲間がいるから、 前に進める。
What's Zensin Group What's Zensin Group
ゼンシングループとは

Business
事業領域ゼンシングループは金融を中心とした事業を形成し、さらにそれに囚われない幅広い事業を国内外で展開・拡大し続けています。
- ファイナンシャルプランニング事業
- 少額短期保険事業
- アクチュアリー事業
- 飲食事業
- カンボジア損害保険事業
- 共済/研修・セミナー事業
- 不動産・建築関連VR事業
- 賃貸向け駆けつけサービス
- スポーツ選手キャリア支援事業
※新卒・中途募集をしているのはファイナンシャルプランニング事業、少額短期保険事業です。
Vision
企業理念世界一の安心ブランドとなり、
社会の不安を安心に変え続けること


Message
ゼンシングループ代表 戸川 良太
人間にしかできないことを一緒にやろう。
私たちは、人間にしかできない領域を担う「非認知能力集団」です。非認知能力とは、自分や他者を深く理解する力・コミュニケーション能力・創造力・洞察力・共感力など、数値に表すことのできない能力を指します。
今後、ますますテクノロジーの発展するスピードは上がっていくでしょう。しかし、いくらテクノロジーが発展しようが、どうやっても人間にとって代わることができない領域が残ります。その領域は、今の10分の1になるかもしれません。それでも私たちは、その人間にしかできない領域で勝負し続けます。それゆえ、私たちは圧倒的な非認知能力集団になることを目指しています。
僕らと一緒に、人間にしかできないことをやろう。
Group Profile
グループ概要- グループ名 ゼンシングループ
- 所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング15階 (FREE PEACE/FIS本社)
- 代表 戸川 良太
- 設立 2011年4月21日
- 従業員 210名(2022年12月現在)
- 売上高 55億8180万円(2022年12月現在)
- グループ会社 株式会社FREE PEACE/株式会社FIS/株式会社ゼンシングループ/株式会社ティーズ/株式会社SÓCRATES/ラストマイルワークス株式会社/ZenshinCambodiaCo.,Ltd./ISSHIN Co.,Ltd.

Culture
ゼンシンとカルチャーフィットする“仲間”像 ゼンシングループが求めているのは「仲間」です。互いに良い影響を与え合い、高め合い、支え合う。そんな志を共にする一心同体の同志と共に成長したいと考えます。
-
01 素直な人 環境の変化や、自分とは異なる意見や価値観を受け入れることが、自身を成長し続けるためには必要です。
-
02 挑戦心のある人 物事を簡単に諦めないこと。どんな時でもあらゆる可能性を追求し、一歩一歩前進する。それが成長に繋がります。
-
03 感謝ができる人 あるを当たり前にせず、感謝に気づき、感謝を送り続けること。「ありがとう」を大切にできない人は、ゼンシンのカルチャーにフィットしません。
-
04 誠実な人 言行一致を貫き、常に相手を想った判断ができること。誰にでもできることを誰にもできないくらい徹底してやり遂げること。これらは信頼の基本となります。
-
05 仲間力が高い人 ゼンシンでは、相手と自身を融合し支えあう力を「仲間力」と定義づけます。共に高めあうことで組織力が高まります。
Interview
やりがいを語ってもらいました。
Cross Talk
座談会ゼンシングループの2、3、4年目の異なる会社のメンバーが、
本音でゼンシングループを語り合います。
Q&A
選考や説明会の際によくある質問に、ゼンシングループの社員が答えます。
-
募集職種について教えてください。
-
選考フローについて教えてください。
-
配属はどのようにして決まるのでしょうか?
-
入社の際に必要な資格はありますか?
-
新卒の採用実績を教えてください。
-
入社後の研修について教えてください。
-
働く服装を教えてください。
-
休暇制度について教えてください。